TDC藤田重信
NUMBERS DESIGN BY
AWARD
2018
タイプデザイン賞
藤田重信

「筑紫書体(第2期)」(筑紫オールドゴシック-B、筑紫アンティークゴシック-B、筑紫アンティーク明朝-L、筑紫Q明朝-L、筑紫Aヴィンテージ明朝-R、筑紫Bヴィンテージ明朝-R)タイプデザイン

藤田重信|「筑紫書体(第2期)」(筑紫オールドゴシック-B、筑紫アンティークゴシック-B、筑紫アンティーク明朝-L、筑紫Q明朝-L、筑紫Aヴィンテージ明朝-R、筑紫Bヴィンテージ明朝-R)タイプデザイン
藤田重信|「筑紫書体(第2期)」(筑紫オールドゴシック-B、筑紫アンティークゴシック-B、筑紫アンティーク明朝-L、筑紫Q明朝-L、筑紫Aヴィンテージ明朝-R、筑紫Bヴィンテージ明朝-R)タイプデザイン
藤田重信|「筑紫書体(第2期)」(筑紫オールドゴシック-B、筑紫アンティークゴシック-B、筑紫アンティーク明朝-L、筑紫Q明朝-L、筑紫Aヴィンテージ明朝-R、筑紫Bヴィンテージ明朝-R)タイプデザイン
藤田重信|「筑紫書体(第2期)」(筑紫オールドゴシック-B、筑紫アンティークゴシック-B、筑紫アンティーク明朝-L、筑紫Q明朝-L、筑紫Aヴィンテージ明朝-R、筑紫Bヴィンテージ明朝-R)タイプデザイン

「筑紫書体(第2期)」(筑紫オールドゴシック-B、筑紫アンティークゴシック-B、筑紫アンティーク明朝-L、筑紫Q明朝-L、筑紫Aヴィンテージ明朝-R、筑紫Bヴィンテージ明朝-R)タイプデザイン(Type design)

筑紫オールドゴシック、筑紫アンティーク明朝・ゴシック、筑紫A・Bヴィンテージ明朝、筑紫Q明朝は、漢字の懐を小さくデザインし足が長い格好良い文字フォルム書体です。仮名も手書き感の強い独特さはあまり例を見ません。そして全てのエレメントパーツに印刷時に金属活字時代のインクの滲み、写植時代のボケが再現されるようデザインしています。これらの特徴が組み合わさった筑紫書体は見る人に古くも新しさを感じさせ、そして親和性を呼び起こします。テキストを組むとその雄弁性の高さが装丁家やグラフィックデザイナーの心を掴み支持が広がっている書体です。伝統を踏襲しながらも現代人が〝素敵〟と感じるスタイル、文字組みするのが〝わくわく〟する書体とは?と、挑戦しながら文字のフォルムをデザインしています。従来型の明朝体・ゴシック体とは異なる新しい方向性がこの度認められた賞と捉え、感謝と同時に今後もさらなる発展を続けて行きます。

藤田重信

藤田重信 Shigenobu Fujita

1957年福岡県生まれ。筑陽学園高校デザイン科卒。1975年写真植字メーカー株式会社写研文字部原字課に入社。1998年フォントワークス株式会社に籍を移し現在書体デザインディレクター。筑紫オールド明朝と筑紫丸ゴシックで2010東京TDC賞受賞。筑紫書体で2017年グッドデザイン賞受賞。2016年NHKプロフェッョナル仕事の流儀「異端の文字、街にあふれる」に出演。現在も筑紫シリーズで過去に類例を見ない新たな明朝体・ゴシック体・丸ゴシック体を開発拡張し続けている。
https://fontworks.co.jp/